Target audiences
- 会話が主となる仕事をしている方
- モテたい人、人から好かれたい人
- プロのコメディアンで腕をあげたい人
以下の質問に一つでもYESならばあなたは適しています:
• 会話するのが楽しい人だと思われたい
• 人を楽しませたい
• お笑いの腕をあげたい
• 笑を会話に取り入れたい
米国統合心理学協会(AIP)及びブレア・シンガー・トレーニング・アカデミー(BSTA)の研究成果に基づき提供されています。AIPは実践的心理学を1990年より世界へ提供してきました。それらの応用プログラムはアメリカ政府の医療機関や法的機関、Fortune500の企業(i.e., Nike, Microsoft, GEなど)や国連などで人間関係の向上、コミュニケーション能力の向上、交渉などで使われています。BSTAは国際的セミナー会社サクセス・リソースのイベントやTEDxTalk、オンライン、オフライン、参加者規模1万以上、少数の経営者や投資家たちへプレゼンやトレーニングを提供できる人材を育成している会社です。
本編では国内外、オンライン/オフライン、どんな場面でもプロで成果を出し続けるエンターティナー/コメディアンが使う【技術】を3つ提供し、使えるようになる訓練を行います:
1. プロのコメディアンは最初から信用され、信用されつづける、下手なプレゼンターは最初から信用されない。
2. プロのコメディアンはツッコミや持ちネタがどんどん笑えるものにするように使い、下手なコメディアンはツッコミや持ちネタが飽きられる。
3. プロのコメディアンは最初から間が取れるように準備をして、下手なコメディアンは間が悪い。
誰のためのプログラムか?
• 会話が主となる仕事をしている方
• モテたい人、人から好かれたい人
• プロのコメディアンで腕をあげたい人
得れる結果は?
• シンプルでやりやすい、毎回頼れるコメディの骨組みができ上がる
• プロのコメディアンと下手なコメディアンの違いが明確になるので改善し易くなる
• 終わった頃には自分の笑のセンスが上がっていて、上げ続けられる
• 失敗する主な理由を理解して、取り除ける
講座は基本80分毎のセグメントに分けられています。
00:00:00-01:20:00 オリエンテーション・お客さんとの信頼関係の構築
・イントロダクション、参加に当たってのルール説明など
・講座の全体図、「信頼、ツッコミ、間の取り方とは何であり、なぜ大事か」
・信頼関係の構築、お客さんと素早く信頼関係(親近感)を構築する方法と練習
01:30:00-02:50:00 ツッコミと持ちネタの科学
・行動心理学に基づいてツッコミと持ちネタはどう使うのか?
・自分に合ったツッコミと持ちネタは何なのか?
・飽きられるネタと面白くなり続けるネタの違いは?
03:00:00-04:30:00 「間」の科学 ・人は何故、「間」で笑うのか?
・セロトニンxドーパミンxノルアドレナリン、脳科学物質を理解して笑を誘う
・フリによる期待値コントロール訓練 ・Q&Aと継続的訓練方法の説明